|
GOLD CD (24K GOLD CD)は、蒸着膜に通常のアルミニウムではなく、金(24K)を使用したコンパクトディスクである。通常のCDと全く変わりなくCDプレイヤー等で再生できる。 == 概要 == *1986年頃に、日本のウルテック社が世界で初めて開発に成功。 *1987年には、米のMobile Fidelity Sound Lab社が、Ultradiscという商標で、世界初の24KのGOLD CDソフトを発売する(ちなみに同社の同CDの発売当初は、同CDのプレス、製造は上記の日本のウルテック社が行った)。 *ゴールドディスクとも言う。(セールスの賞のゴールドディスクではない。) *通常のCDの反射膜に使われているアルミニウムと比べて、金は粒子が小さい為、その分、レーザーが反射した際に於けるデジタル波形歪が少なくなる為、反射膜にアルミニウムを使用した通常のCDに比べて音質が良いと言われ(尤もデジタル信号である以上、波形歪が音質に影響することは原理的にあり得ない)、又、酸化による腐食に対する耐性に於いて金はアルミニウムよりも断然優れている為に、保存性にも優れているという特長がある。 *日本では主に88年~89年くらいに通常のCDとは別にGOLD CDを発売していた時期があった。 *海外ではピンク・フロイドなどが初期に発売し、最近でもディープ・パープルなどがGOLD CD仕様でCDを発売している。 *米では、様々なレコード会社からオリジナル・マスター・テープを借り受けて独自のマスタリングを施した高音質ソフトを、タイトル各に期間限定で発売しているMobile Fidelity Sound Lab社やDCC Compact Classics社のCDソフトは、原則としてこの24K GOLD CDにて発売している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「GOLD CD」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|